BMW G21 320d xDrive M Sport 其之弐 電源をとる
G21は、サブスクリプションで360カメラを使ってドライブレコーダーとして利用することが可能。ただ、営業さん曰く、フロントカメラは、低い位置にあるのでいまいちらしい。GarminのGDR190Jを移植。リアカメラもあればほしいと思って物色しているけどそろそろ後継機種も出そうなのでちょっと待つことにした。一応、お約束なので書いておきますが、これ読んで失敗しても責任とれないし、推奨もしてないのでそのあたりご理解のほど、よろしくお願いします。
とりあえず、電源を引っ張る。取得位置はリアのヒューズボックスからということで運転席までケーブルを引っ張る作業から。で、一番最初に躓いたのは、後部座席からフューズボックスまでのケーブルを持ってくる作業。
ワイヤーを押し込むと上に上がるようでなかなか通らない。原因は、タイヤボックスに当たって上に行っているだけでタイヤボックスに沿う形で通せばいいというお話。そうするとこんな感じになる。
この状態でワイヤーを送るとフューズボックス前ぐらいまでケーブルが出てくる。
この状態でケーブルを先端に巻き付け戻す。
この状態で引き戻すとケーブルがタイヤボックスに沿って後部座席脇の部分から運転席側へもって行く。電源をとる際のアダプターは、エーモン フリータイプヒューズ電源(ミニ平型) DC12V・60W/DC24V・120W 2835。
マイナスは、バッテリーのマイナス端子にネジ止め。これでフロント側へ電源を持ってくることが出来た。続きは後日。